チェック項目
プレーンなHTMLの組み合わせで目的が達成できるか検討する
アクセシビリティが確保された定番のパターンをアクセシブルなデザインパターンから探し、目的が達成できるか検討する
「定番のパターン」とは
レベル1:必ず達成
HTMLにもともと備わっている要素はすべてアクセシブルになるように作られています。HTMLで賄いきれない場合でも、アクセシビリティ確保の方法論が確立されている定番のデザインパターン(タブ・ダイアログなど)を採用するようにしてください。
ウェブページとユーザーのインタラクションに関するガイドラインです。主としてデザイナーが取り組む内容ですが、内容については企画も把握する必要があります。
レベル1:必ず達成
HTMLにもともと備わっている要素はすべてアクセシブルになるように作られています。HTMLで賄いきれない場合でも、アクセシビリティ確保の方法論が確立されている定番のデザインパターン(タブ・ダイアログなど)を採用するようにしてください。
レベル1:必ず達成
ポインター操作やタッチ操作が使えない人のために、キーボード操作ですべてのコンテンツや機能を利用できるようにしてください。項目の選択・右クリック・ダブルクリック・ホバー・ホイール・ドラッグ&ドロップ・タッチジェスチャーなどに依存している操作を見つけ、キーボード操作のみで完結できるようにデザインしてください。
通常、ウェブページはキーボードのTabキーやEnterキー、矢印キーを使って操作することができます。細かい操作を苦手とする上肢障害のユーザーはマウスやタッチのようなポインティング操作が使えません。ユーザーが操作できる機能はすべて、マウスやタッチだけでなく、キーボードのみで操作できる必要があります。
レベル2:可能な限り達成
視覚障害をもつユーザーは操作箇所から離れた場所に注意喚起が出ても気づかない可能性があります。エラー提示の際にページ遷移を伴う場合、ページの上部に目立つようにエラーメッセージを提示してください。動的にエラーを提示する場合、ポインターやフォーカスの付近にエラーを提示するようにしてください。
エラーメッセージを表示するタイミングには大別して2種類があります。エラーを含むHTMLをサーバーサイドから返却するものと、JavaScriptを使用してクライアントサイドで動的に行うものです。晴眼者にとってはあまり違いはありませんが、スクリーンリーダー利用者、拡大鏡利用者にとっての体験は大きく異なります。それぞれでの適切な提示方法について理解することが重要です。
エラーを含むHTMLをサーバーサイドから返却する場合、ページ遷移を伴う点に特徴があります。以下のような点に留意するとよいでしょう。
クライアントサイドで動的にエラーを表示する場合、ユーザーが注目している場所から離れた場所にエラーを表示しても気づけないことがあります。以下のような点に留意するとよいでしょう。